木と暮らしの相談窓口(愛媛県林材業振興会議)




                   新 着 情 報
  NEW!
   ◎ えひめ県産柱材プレゼント「第U期130棟」を8月1日(火)から、募集・受付をします。
  注意!第T期申請者のうち上棟期限が達成できない案件が出ていますので上棟期日の確実な履行が
     出来る物件について、申請をお願いします。
      
        


令和5年度
えひめ材住宅普及啓発事業
募集要領

令和5年度えひめ材の家づくり促進支援事業
 (県産柱材プレゼント)は、令和5年04月01日(土)から次のとおり実施することとし、3回に分けて募集をします。

ご応募頂き、木材引換券の交付を受けた施主・施工者の皆様は、上棟期日の確実な履行をお願いします。

[注意]
国が実施する地域型住宅グリーン化事業における地域材加算の補助と重複は不可


えひめ県産柱材プレゼントの募集/詳しくはこちら

令和5年度
えひめ材の家づくり促進支援事業
(県産柱材プレゼント)




○募集件数
第T期 130棟 (終了)   
第U期 130棟 (8月1日から受付開始) 
第V期  40棟

○受付期日
第T期 令和5年04月01日(土)〜令和5年07月08日(土)

第U期 令和5年08月01日(火)〜令和5年11月11日(土)
第V期 令和5年12月01日(金)〜令和6年02月24日(土)

○上棟期日
第T期 令和5年07月31日(月)
第U期 令和5年11月30日(木)
第V期 令和6年03月15日(金)


住宅等リフォーム木材利用促進事業実施要領/詳しくはこちら

令和5年度
住宅等リフォーム木材利用促進事業



○募集件数:85件 

○受付期間:令和5年04月01日(土)〜

○事業完了:令和6年03月15日(金)


外構施設木材利用促進事業/詳しくはこちら

令和5年度
外構施設木材利用促進事業



○募集件数:20件 
○受付期間:令和5年04月01日(土)
○事業完了:令和6年03月15日(金)

 

越智今治地域「地産地消の家づくり」セミナー関連ニュース
詳しい内容につきましては、下記リンクからご参照ください。
http://jforest-ochiima.jp/publics/index/27/


市町による住宅への補助事業/詳しくはこちら


〇市町による住宅への補助事業

「木と暮らしの相談窓口」とは?

今日では、森林及び木材を単なる資源としてだけでなく、地球環境の保全といった観点から、
循環型あるいは持続可能な資源としても捉える必要があります。
そういうことから、木材利用を進めることは、森林の整備を促進し、炭素吸収源として、
地球の温暖化防止にも役立つことになります。

●木材1立方メートル中には 約200kgの炭素を貯蔵しています。
●3mの柱1本には7kgの炭素を貯蔵しています。
●30坪(100平方メートル)の木造住宅では炭素貯蔵量は4トンにもなります。


そんな人にも地球にもやさしい木造住宅について、
構法や間取り、材料、工事費、施工業者、資金対策など、
住宅建築に関する総合的なご相談に応じるのが「木と暮らしの相談窓口」です。
またどこに行けばどんな木材や製品があるのか、価格など様々な情報も発信します。
 
  木と暮らしの相談窓口
(愛媛県林材業振興会議)


愛媛県松山市三番町4丁目4−1
(愛媛県林業会館 1階)

電話番号 089-941-0165
ファックス 089-941-7566


伊予鉄道松山市駅ターミナル
いよてつ高島屋より徒歩 約10分
木と暮らしの相談窓口(愛媛県林材業振興会議)
開館時間/午前9時〜午後5時      休館日/日曜日、祝祭日
〒790−8582  愛媛県松山市三番町4丁目4−1(愛媛県林業会館内)
TEL/089−941−0165      FAX/089−941−7566
電子メール  info@kinosoudan.jp